桜SIPTk(LE) for PocketPC

■ソフト紹介■
PocketPCで使用するSIP(Software Input Panel)です。
愛機hp iPAQ hx2xxxの標準SIP・ローマ字/かなに不満が募り、作成しました(^^;
特徴は以下の通りです。
・[Home][End][Del]キー装備。狭いダイアログ入力などで、[Home]で先頭、[End]で最後に移動など、労力低減。
・ランドスケープテンキー装備。SIPの高さは同じですが(^^;
・キーリピート装備。カーソル移動や文字削除のときなどに威力を発揮。
・Microsoft IME98CE(JPN)とJUSTSYSTEM ATOK for PocketPCに簡易対応。IMEのオンオフ、入力文字の切替が出来ます。
※ATOK使用時はひらがな入力変換モードにしておいてください。
・スキン対応。BMP,GIF,JPEG,PNG型式でのサポート。
・VGA対応。一応RealVGAでも確認済み(^^;
…たったこれだけですが、良かったら使ってみてください(^^;
≪余談≫自分の名前から「さ」が付く名前をプロジェクト名にしようと考えて、桜の季節だったので桜SIPにしました(^^;
それだけでは何なので、ちょっと桜色っぽくしてみたり。
SIPアイコンは桜の花びらのイメージ…。なんだかわかりませんね(^^;
■インストール・アンインストール■
インストールは、アーカイブ同梱のsakurasipTkLExxxx .cabをPocketPCで実行してください。
標準のSIPにする場合は、PocketTweakなどで設定してください。
アンインストールは、(標準のSIPにしている場合解除して)一度ソフトリセット。再起動後、設定-システムタブのプログラムの削除から実行してください。
該当レジストリも削除されると思います(^^;
■使用方法■
画面右下のSIP選択からSakuraTk LEを選択します。入力は普通のキーボードと同じです。
[Ctl]はCtrl、その下の鍵マークがCapsLock、その横の[↑]がShift、[Hm]はHome、[→|]はTAB、右上の[←]はBackSpace、その下はEnter、その下の[↑]がShiftです。
左右のShiftキーは連動します。
ShiftやCtrlなどの機能キーはタップするたびに、キーが押されている状態と離された状態を切り替えます(スティッキー)。
文字キーやBackSpace・方向キーなどはタップし続けると、キーリピートが利いて連続入力されます。
[Eng][IME]は日本語入力に使用します。[IME]をタップすることで日本語IMEのオン・オフを切り替えます。オンの場合赤くなり、日本語入力モードであることを示します。

[Eng]をタップすると、全角英数→全角ひらがな→全角英数と入力文字が切り替わります。
[Eng]が黒く反転したときは全角英数入力です。

英数IMEオンとひらがなIMEオンを使用する設定(デフォルト)にしておくと、半角英数入力(IMEオフ)・全角英数入力・ひらがな日本語変換入力モードを、1つのキータップで切り替えることが出来ます。
それ以外の入力文字種を切り替える機能はありません。姉妹ソフトの桜SIP等をお使いいただくか、その都度変換する必要があります。
全角ひらがな変換 | : Ctrl + U |
全角カタカナ変換 | : Ctrl + I |
半角変換 | : Ctrl + O |
全角英数変換 | : Ctrl + P |
■ランドスケープ■
ランドスケープ時、左右の余白がもったいなかったので、テンキーを付けてみました。
[Tab][BackSpace][=][Enter]以外はテンキーのキーコードを発生します。[00]は[0]のテンキーコード2回です。
オプションの半角テンキー入力を使用すると、IMEがオンになっている場合でもいきなり半角入力で確定します。
そのときIME未確定の入力文字は消えてしまいますので注意。
これが嫌な場合は半角テンキー入力をオフにしてください。IME未確定文字として入力されます。
ただし全角文字入力モードの場合、[=]は全角入力になります。ATOKの場合は他の文字も(^^;
■オプション設定■
設定-個人用タブの入力を開く、もしくはSIP選択リスト一番上のオプションを選択します。
次に入力方法でSakuraTk LEを選択、[オプション...]を押すとオプション設定画面になります。

・キーリピートを使用する チェックするとキーリピートを使用します。
・Initial Delay 1〜9999の数値を指定します。キーを押してからキーリピートが始まるまでの待機時間です。
・Repeat Rate 1〜999の数値を指定します。1秒間に何回キーを押したことにするのか設定します。
・半角テンキー入力を使用する チェックすると、IMEがオンのときでも直接半角入力文字が確定します。
・英数IMEオンを使用する チェックすると、IMEがオフの状態でも[Eng]キーを押すことでIMEがオンになります。
・ひらがなIMEオンを使用する チェックすると、SIP起動時とIMEをオンにしたときにひらがなモードにします。
・スキンを使用する チェックすると、スキンを使用します(Windowsフォルダにスキンファイルがある場合)。
Initial DelayとRepeat Rateはインストール時に値を設定しますが、PocketPCから値をうまく取得出来ない場合、上の画像の値に設定されます。
その他項目の標準設定も上の画像の通りになっています。
OKボタンを押して設定を保存した後、画面右下のSIP選択で再度桜SIP(LE)を選択し直すと、設定が有効になります。
■スキン設定■
SIP起動時に、WindowsフォルダにあるsakurasipTkLE.bmpをスキン画像として読み込みます。
画像ファイルはBMP,GIF,JPEG,PNGに対応しているらしいので、ファイル名をsakurasipTkLE.bmpとして、Windowsフォルダに置いてください。
ランドスケープはsakurasipTkLE_L.bmp、VGAスキンはsakurasipTkLE_vga.bmp、sakurasipTkLE_vga_L.bmpです。
作成したい方は同梱サンプルを参考にしてください。
■対応機種■
PocketPC2003以降。
・PocketPC2003SE日本語版 iPAQ hx2410(動作確認済)
・PocketPC2003SE日本語版 iPAQ hx2750(動作確認済)
・Windows Mobile 5.0英語版 Acer n311 日本語環境(動作確認済)
動作確認をしてお知らせしていただけると嬉しいです。
■バージョン履歴■
ver. 0.15c
・桜SIP(LE)から改造。
■サポート■
プログラミングはずぶの素人なので、たくさんバグが潜んでいると思います(^^;
フリーソフトなので自己責任で使用してください(^^;;;
データやハードの破損など、いっさいの責任を持ちません。
作者ホームページ:http://sahiro.seesaa.net/
■謝辞■
非常に有益なソフトを公開してくださっている作者の皆様に感謝いたします。
Sakura SIP Tk LE ver. 0.15c